今回は、お礼とお知らせとします。

大阪伝産協は、会員の年会費だけで運営しています。廃業という所もあります。行政機関からの助成金はありません。ただ、全国的な規模で見ると、助成金を出してくれる行政機関もあります。しかし、…

長い間、ブログを更新しませんでした。申し訳ありません。久々に再開された住吉大社、初辰参りについて書きます。コロナウイルスよる緊急事態宣言が解除されてから、初めての初辰参りでした。久々に会う出店者の方々は元気でした。…

大阪市内の小学校の児童から製作体験の感想文が送られてきた。感謝の気持ちが綴られている。

この玉、現代の名工が作ったものである。感想文を送ってくれた児童は、トンボ玉のブレスレットをお母さんにプレゼントしたという。…

大阪の伝統工芸品の製作体験学習を行ってきた。今回は唐木指物フォトフレームの製作である。時間は90分。 おそらく、子どもたちにとっては、時間はあっという間に過ぎる。とにかく集中して作業を行う。

1990年頃大阪伝統工芸品に関わる映像が見当たらなくて、自作教材を作っていました。

この映像を撮ったのは、おそらく阪神デパートで大阪の伝統工芸品が展示されており、その時に玉の美しさに目が行き、…

大阪市東成区深江は、古くから菅細工が盛んでした。伊勢街道が通っていたので、旅人が菅笠を買ったと古い文献にも示されています。

しかし、社会の変化に伴い、菅田が減り、作り手も減ってしまい、…

3月2日から府立中之島図書館において大阪の伝統工芸品が展示されます。

伝統工芸品は、100年以上の歴史を有する伝統的技術・技法により製造され、100年以上継続的に使用しているものと同一の原材料を使用していると、…

毎月、最初の辰の日に住吉大社では初辰参りが行われています。その日は、境内で三つの団体が主催する催事が行われます。

私たち大阪伝統工芸品産業振興協議会が主催する所は「住吉大社初辰参り大阪ええもんいちびり市」と命名し、…